参加しています

台所の 排水口 が詰まる前に大量の水または温水を流して詰まりを予防する

未分類
この記事は約2分で読めます。

 台所の 排水口 はぬめりなどで詰まりやすいため、私は月1回シンクいっぱいに貯めた水または温水を一気に流すことで詰まりを予防しています。

 特に我が家は2階に台所があるので排水パイプが長い、詰まり予防はとても大切です。

 詰まってから業者に修繕を依頼したりすることを考えると、定期的な掃除で予防したほうが時間とお金の節約になります(「排水口のつまり解消」を業者に依頼すると5,000円~10万円以上)。

 台所のシンク内のゴミを全てとったあと排水口を水を入れたビニール袋でふさぎます。油汚れが気になる場合はふさぐ前にパイプ用洗剤で掃除をしておきます。

 水を入れたビニール袋では栓ができないイメージがありますが、勝手に排水口の形状に合わせて袋の形が変わるのでかなりしっかり水を貯めてくれます(長時間放置すれば水が抜けるので、掃除するときは一気に)。

 貯めるのは水でもいいですが、油汚れのことを考えると50~70℃のお湯がベスト。頑張ってたくさん貯めた方が激流効果が高まります。

 温度は目安でよいですが高過ぎると排水パイプは塩ビ製なので悪影響が出る可能性があります。

【水のトラブル救急車】

 365日無休で、対応時間が7時~24時なので夜間のトラブルにも対応してもらえる(時間指定の予約作業も可能)。

 電話1本で現場スタッフを手配、最速で行けるスタッフが手配されるため最短20分で現場に到着。現場にて状況を確認後に具体的な作業内容と料金が提示。納得後に作業開始(※金額相談可能)。

コメント

タイトルとURLをコピーしました