参加しています

同じ「 ワセリン 」でも医薬品と医薬部外品がある。その違いは?

子どもや家族との時間
この記事は約2分で読めます。

ワセリン がなくなりそうなのでドラッグストアに探しに行くと、同じ ワセリン なのに医薬品と医薬部外品があった。

その違いは?

ワセリン 医薬品と医薬部外品の違い

医薬品でも医薬部外品でも「治療を目的としたものであること」は同じだが、純度の高いワセリンは医薬品

  • 不純物が少ないから人体への影響が少ない
  • 目の近くに塗ることができる
  • 皮膚が弱い人でも安心して使うことができる。

ワセリン とは

ワセリン とは「石油からできた油脂性の軟膏」。

純度が低い順に黄色ワセリン、白色ワセリン、プロペト、サンホワイトの四種類。

「ワセリン」の名称のほうが馴染みがあるので市販されているプロペトは「高純度ワセリン」となっていることもある。

ワセリンは天然素材なので子どもでも安心して使うことができます。

ヒートテックなどの化繊でできた肌着やマスクは肌を乾燥させやすいので、事前にワセリンを塗っておくと摩擦を防止して痒くなるのを防げる。

プロペトは純度が高く目の中にも塗れるほどで、処方薬として敏感肌やアトピーの治療にも使われている(肌の弱い子どもの場合は病院で処方してもらうこともできる)。

ワセリン を使った子供の怪我の治療方法

40代の私が子どもの頃の怪我の治療は「消毒」と「乾燥」だったが、いまは余程不衛生な場所で作った傷でない限り「水洗い」して「保湿」する湿潤療法(モイストヒーリング)が常識。

それを最初に聞いたときは「真逆だ」と笑った。

日本の水道水は安全なのでばい菌を洗い流すなら水道水で十分。

このとき砂や小石が残っていないかよく確認し、残っていたらしっかり取る。

水洗いが終わったら傷口に触れないように周りの水をふき取りワセリンを塗って傷口を塞ぐ。

出血がひどい、傷が深い、化膿しそう。
このような傷は不安がある場合も含めて病院に行く(傷口にはラップを巻いて乾燥を防ぐ。診療の妨げになるので医師に診せる前にワセリンは塗らない)。

傷を治すのは体(傷口)から出てくる浸出液。

この透明な液体には血を止めてばい菌から体を守る色々な成分が含まれていて、ワセリンはこの浸出液の乾燥防止と、浸出液が傷口に密着するようにつける。

元気いっぱいな子どもの手足にどうやってガーゼを固定するのか……便利なものがあります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました