マイナンバーカードの「電子証明書」って何につかうの?

未分類
未分類
この記事は約3分で読めます。

 マイナンバーカードの交付時に電子証明書のパスワードを設定するように言われたけれど、「何に使うの?」と思っている人は意外と多いです。

 行政関係を私に丸投げしているため、デジタル系が特に苦手ではないうちの旦那も「何に使うの?」と思っている一人です。

 実際にマイナポイントの申請で電子証明書を利用したのですが、言われるままにパスワードを入力していたので自分が電子証明書を使ったことも分かっていません。

 今回は電子証明書について。

マイナンバーカードに登録されている電子証明書には2種類ある

署名用電子証明書

 署名用電子証明書は、電子文書を作成・送信するときに利用されます。具体的な事例としては、オンラインで確定申告(e-taxを利用)をするときに利用します。

 署名用電子証明書を利用することで、「第三者によって書類が改ざんされていないかどうか」を確認できるようになっています。

 署名用電子証明書を利用するときには、事前に設定した6~16ケタのパスワード(英数字)が必要になります。

利用者証明用電子証明書

 利用者証明用電子証明書は、公的書類を閲覧および複写の発行をするときに利用されます。具体的な例としてはマイナポータルへのログインや、コンビニなど役所以外での公的証明書の交付するときに利用します。

 役所の窓口で身分証明書を提示するのと同じで、利用者本人であることを証明するために利用されます。

 利用者証明用電子証明書を利用するときには、事前に設定した4ケタのパスワード(数字)が必要になります。

氏名や住所などの登録内容が変更されると?

 引っ越しや婚姻によって氏名や住所などが変更になった場合、署名用電子証明書は自動的に失効します。マイナンバーカードの記載内容変更と同時に、新しい署名用電子証明書の発行手続きが必要となります。

 但し、利用者証明用電子証明書は失効されません。

よくあるパスワード関連のトラブル

パスワードを間違えたらロックされた

 パスワードを連続して誤った場合、所定回数を超えると電子証明書はロックがかかり利用できなくなります(署名用電子証明書は5回、利用者証明用電子証明書の場合は3回)。

 ロックの解除は自治体の窓口で申請します。

パスワードを忘れた

 パスワードを忘れてしまったら、自治体の窓口で再設定をします(本人確認のためにマイナンバーカード以外の本人確認書類が必要※自治体による)。

電子証明書の有効期限は5年

 18歳以上の利用者の場合、マイナンバーカードの有効期限は発行日後10回目の誕生日までですが、電子証明書に関しては有効期限は発行日後5回目の誕生日までとなっています。

 電子証明書の有効期限よりもマイナンバーカードの有効期限が先の場合、マイナンバーカードの有効期間満了と同時に電子証明書の有効期限も切れます。

 電子証明書の有効期限についてはマイナンバーカードの表面に記載欄があります(自分で記入、もしくは、自治体の職員に記入を依頼)。

有効期限内に電子証明書を使えなくする方法

 電子証明書の利用をやめる、もしくは一時的に使えなくするには、電子証明書の執行を自治体の窓口で申請します。

 電子証明書はオンライン上の印鑑証明なので、マイナンバーカードおよびパスワードを厳重に管理できない(管理できていない可能性がある)場合は、個人的には失効させておいたほうが安全だと思います。

―――【PR】―――

 マイナンバーカードとICカードリーダーがあれば、確定申告が自宅で終わる!

 フリーランス(個人事業主)に便利な「やよいの青色/白色申告 オンライン」。

 「やよいの白色申告オンライン 」は初期費用・月額ずっと0円、「やよいの青色申告オンライン 」は初年度無償キャンペーン を実施しています。

 弥生会計は実績も十分で、70歳を過ぎた母も20年以上弥生の会計ソフトを利用しています。

 ベーシックプランでは電話・メール・チャット・画面共有案内で会計業務をフォローしてくれるので、相談相手の少ない個人事業主にはありがたいです。

 個人事業主向けのクラウド会計ソフト第2位が、無料の確定申告自動化ソフト マネーフォワード クラウド確定申告

 自動入力機能が豊富で、銀行やクレジットカードと連携することで会計処理や経理の負担が大幅に軽減されます。

 簿記の知識がない個人事業主が悩む帳簿、しかも勘定項目は何にすればいいのか分からないのですが、マネーフォワードでは人工知能(AI)がビッグデータを元に勘定科目を提案してくれます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました