10月からビールが減税!でも原材料価格が高騰していて値下げは少しだけらしい

未分類
未分類
この記事は約2分で読めます。

 2023年10月から大手各社のビールが減税で値下げになる一方で、第3のビール(新ジャンル)は増税により値上げするそうです。

 現在ビール系飲料といえば「ビール」「発泡酒」「第3のビール」で、この3つは税率が違います。

 内容量(比率)による税率をうまく利用して発泡酒や第3のビールなどの「格安ビール」が誕生したと思うのですが、国は商品開発や販売数量への影響を考えて税負担を公平にするために酒税改正しました。

 この酒税改正は段階を踏まえていて、今回は2回目。1回目の酒税改正は2020年10月に実施していて、3回目は2026年10月頃を予定しているそうです。

 今回の改正内容は次の通り(350mlあたりの税率)。

 ビールの税率は下がる 70円→63.35円

第3のビールは税率が上がる 37.8円→46.99円

発泡酒の税率はそのまま 46.99円

 今回の改正で発泡酒と第3のビールの税率が並びました。

 販売価格が同じになるかどうかが気になるところで、値上げと同時に「糖の吸収を抑える」とか「内臓脂肪を減らす」などの機能性を付加して価値を上げる可能性があると思っています。

 ちなみに、3回目の酒税改正実施後はビール系飲料の税率は一律(350mlあたり一律54.25円)になる見込みだそうです。

うちはビールか発泡酒なので今回の改定は嬉しいのですが、家計に優しい発泡酒が3年後には値上げするかと思うと……

 産経新聞のグループ会社が調査した結果、ビール系飲料の税率が変わっても「飲むお酒の種類や量は変わらない」と答えた人が一番多かったようです。

 ビール86.3%、発泡酒78.7%、第3のビール63.3%

 3分の1が離れる第3のビール。その内訳は「第3のビールを飲む量が減る」が15.9%、「第3のビールを飲むのをやめる」が19.2%となったようです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました