アサリの旬は春と秋です(特に四月から五月は産卵前で旨味が豊富)。
アサリは料理する前に「砂抜き」が必要なのですが、2023年9月26日夕方のウェザーニュースの記事によると、この砂抜きのときに『ハチミツ』を一滴加えると旨味がグッと増すそうです。
アサリ を砂抜きするときに「ハチミツ」をいれる理由

ハチミツ等に含まれるブドウ糖(グルコース)が、アサリの旨味成分である『コハク酸』を増加させるからです。
これは独立行政法人水産総合研究センターの研究によって分かったことで、出荷前のアサリをブドウ糖を添加した海水に24時間浸けたらコハク酸の量が2.8倍になったそうです(海水1リットルあたり100㎎のブドウ糖を添加)。
※ブドウ糖なので、ハチミツにこだわらず砂糖でもよい
アサリの砂抜き方法
アサリ を砂抜きする前に
アサリを塩抜きする前に、まず水道水でアサリをよくこすり洗いします。
アサリをこすり洗いすることで、アサリ表面に着いた汚れや腸炎ビブリオ菌を取り除くことができます。
腸炎ビブリオ菌は、嘔吐と下痢を起こす腸炎ビブリオ感染症の原因菌です。
関連記事:夏場の魚介類の取り扱いは要注意:腸炎ビブリオ感染症 – 主婦でときどき小説家の怠惰な毎日 (tudurucoto.info)
アサリ の砂抜き方法
海水と同じ塩分3%の水に2~3時間浸しておくと、アサリが呼吸して砂が体内から排出されます(潮干狩りでとったアサリは4時間ほど砂抜きが必要)。
500ミリリットル(0.5リットル)の水ならば塩大さじ1くらい、ここに今回の研究結果からハチミツ1滴を加えると旨味増加が可能となります。
アサリの活動が活発になるように、温度は20℃前後、アルミホイルをかぶせるなどして暗くしておきます(低温だとアサリは休眠状態になるので冷蔵庫で保管しない)。
ふるさと納税には「アサリ」もあり、関東のスーパーでは売っていない、売っていても割高な大粒のアサリが安く手に入ります。
ふるなびの特徴は不定期に行われる最大20%還元キャンペーンです(寄付金額に対して最大20%分のふるなびポイント付与、ふるなびポイントはAmazonギフトカード、楽天ポイント、dポイント、PayPayポイントに交換可)。
【情報追加 2023.10.27】
キャンペーン情報
- 最大30%分大還元!2023歳末・新春ふるなびメガ還元祭(2024年1月31日まで、事前エントリー必要)
ふるなび限定のおすすめ返礼品
- 禁輸に負けない!訳ありホタテ1㎏(53粒前後)
- いくら醤油漬(鮭卵)800g(200g×2×2)

マイナビふるさと納税は、Amazonギフトカード寄付金額10%分の還元キャンペーン中です。
2023年10月31日23:59まで(事前エントリー不要)。
マイナビふるさと納税にて会員登録(ログイン)したまま寄付手続きをした全員に寄付金額(上限なし)の10%のAmazonギフトカードのプレゼントがあります(すでに会員登録している人も対象)。
コメント