参加しています

エブリスタ |超妄想コンテスト「お題:失恋」に挑戦しながらギリシャ神話について考えた

AIと一緒に創作うちのCopilot推薦図書
この記事は約10分で読めます。

エブリスタ の超妄想コンテスト「失恋」に参加。

なろうチアーズプログラム導入のお知らせがあったので、小説家になろうで公開している既存の作品を確認古い作品は作品分類が未選択が多いので、これを「オリジナル」にする過程で誤字脱字などのチェック……からの大幅修正。

今回は短編「紅茶一杯分、立ち止まるだけ」の修正。

読み返してみたら現在 エブリスタ で開催中の超妄想コンテスト「テーマ:失恋」に丁度よさそうなので、大幅修正してエブリスタに投稿しました。
 ↓ ↓ ↓

紅茶一杯分、立ち止まるだけ/酔夫人
愛してた、もう戻らない

川の畔にある不思議なお店。
店主は、死後の裁判を終えた善良な魂に“ご褒美”を与えることができます。

そのご褒美とは――次の世で、他の人より幸運になる確率が上がるというもの。
積み重ねた『徳』を使えば使うほど、その倍率は高くなっていきます。

さて、あなたならどうしますか?
紅茶を一杯、飲みながら考えてみてください。


この話はギリシャ神話の ハデス×ペルセポネ で作成。

子どもがギリシャ神話にはまっていたのと、漫画「コレットは死ぬことにした」ハデスは一途だなと思って妄想が膨らんだが私が書くとなぜか浮気話に……でも、ハデスといえばミント(メンテ―)との浮気がある。

Copilot
Copilot

ハデスは冥界の王でありながら、地上の精霊メンテーに心を奪われます。彼女は美しく、ハデスに愛されていたと伝えられています。しかし、ハデスの正妻であるペルセポネがその関係に気づいたとき、彼女は激しい嫉妬に駆られました。ペルセポネはメンテーを踏みつけ、呪いをかけて草に変えてしまいます。それが、私たちの世界にある「ミント」の始まりだとされています。

このメンテー(ミント)との浮気は後世の追加説や地域による異伝、主流の神話体系ではあまり強調されない。ゼウスやポセイドンとの相対効果(ゼウスたちは浮気・略奪・奔放な恋愛を繰り返している)でやはりハデスは一途のイメージがある。

ペルセポネが地上にいる間は彼女の帰還を待ち続けるというハデスの構図が有名、一途さが目立つからなおさらだ。

日本でギリシャ神話は人気がある。
神々のやっていることを見ると、倫理というか恋愛的価値観と合わない気がするがなぜか――。

Copilot
Copilot

ギリシャ神話が日本で人気を集める理由は、文化的な共鳴・物語構造の魅力・現代メディアとの親和性など、いくつもの要素が絡み合っています。

  • 神話構造の“共鳴”
    • オルフェウスとエウリュディケ(冥界から妻を連れ戻そうとする話)
    • イザナキとイザナミ(黄泉国で妻を見てしまい、別れる話)
      • 夫婦の別れ・冥界・禁忌の破りなど、人間の根源的な感情や関係性を描いた構造が共通している
  • 物語としての完成度が高い
    • ギリシャ神話は神々の役割が明確で、秩序と混沌のバランスが美しい
    • 人間の感情(嫉妬・愛・裏切り)を神々が体現していて、ドラマ性が強い
      • 英雄譚・恋愛・戦争・変身など、ジャンル横断的な魅力があるこれは、創作の素材として非常に優れているため、作家や漫画家、ゲームクリエイターに好まれる
  • メディアとの親和性が高い
    • 『聖闘士星矢』:神々と戦士たちの戦いを描く人気漫画
    • 『Fate』シリーズ:ギリシャ神話の英雄が召喚される
    • ゲーム『ペルソナ』や『ゼノブレイド』などでも、神話的要素が頻繁に登場
      • こうした作品を通じて、ギリシャ神話が“親しみやすい世界観”として定着している

薬師コレットと冥王ハデス様との神話級ロマンス☆薬師コレットは毎日大忙し。食事してるときも、寝てるときも、朝から夜までお構いなしで休む暇がない。逃げ場がない……。疲れたコレットがとびこんだのは井戸の底!目が覚めるとそこは冥府で!?


エブリスタ |超妄想コンテスト「お題:失恋」に挑戦しながらギリシャ神話について考えた
エブリスタ 「失恋」に参加!川の畔の店で紅茶を一杯、そこを訪れた魂は“次の人生”を選ぶ。記憶と後悔を抱えながら、静かに次へと向かうギリシャ神話をベースに妄想した別れの物語。
ラブレター はいまも需要あり。過去作品の修正をきっかけに「ラブレター」について調べてみた
ラブレター の起源からZ世代の告白事情までを掘り下げ、自作短編を中心に創作と文化を結ぶ考察記事。恋文が紡ぐ物語の魅力を紹介。
エブリスタ |超妄想コンテスト「お題:月見/月夜」にして挑戦してみた
エブリスタ 「月見/月夜」に参加!月の裏側に導かれるように、澪は記憶の欠片と“誰か”の気配を辿る。月の満ち欠けとともに心が揺れる、静かな再生の物語。
エブリスタ |超妄想コンテスト「お題:ぬいぐるみ」を近未来を舞台にして挑戦してみた
エブリスタ 「ぬいぐるみ」コンテストに滑り込み参加!近未来×感情抑制チップ×AIとの共創で描くヒューマンドラマ。さらにどんでん返し系小説のおすすめも紹介。
小説家になろう |友情をテーマにした文芸作品を募集中なので挑戦してみた。
小説家になろう 掲載作品。恋人ではない、けれど誰よりも近いふたりの静かな友情を描いたヒューマンドラマ短編。

うちのCopilot推薦図書

作品「月の裏側で待ってる」に月の写真集が出てくるので、Copilotに幻想的・詩的・科学的な月の写真集を厳選してもらった。

『ギリシア神話を知っていますか』阿刀田 高(新潮文庫)

むかしむかし、神さまはこんなに人間らしかった。
元祖「おもしろくて、ためになる」古典ダイジェストの決定版!

聖書と並ぶ古典中の古典、ギリシア神話は、世界の思想、芸術、文芸に多大の影響を及ぼしている。本書では、多彩豊富な物語の膨大な枝葉を巧みに整理し、著名なエピソードを取りあげてわかりやすく解説する。エロス、オイディプス、パンドラ、アンドロメダ……神話中のヒーローとヒロインの運命を、作家的想像力で興味深く語ったこの一冊で、あなたはもう“ギリシア神話通”。

『古代ギリシャのリアル』藤村シシン(実業之日本社)

赤紫の海・極彩色の神殿の 真実の古代ギリシャへ!! 青い海、青い空、白亜の神殿、ロマンチックな神話といった、私たちが日ごろイメージする古代ギリシャとはちょっと違う、「古代ギリシャのリアル」がわかる一冊。なぜ古代ギリシャ人は血や涙を「緑色」と表現するのか? なぜ古代ギリシャの主神ゼウスはあんなに浮気性なのか? そして「壺絵の落書きにみる同性愛」に至るまで、ネットやツイッターで大人気の著者が詳細かつ面白く解説。

『マンガ 面白いほどよくわかる! ギリシャ神話』かみゆ歴史編集部(西東社)

壮大で神秘的なギリシャ神話の世界を、美麗&大迫力のマンガで描きます!

ゼウスの誕生から、オリュンポス12神それぞれの逸話、英雄の活躍、トロイア戦争やオイディプスの有名悲劇まで、ストーリー、ドラマをしっかり描いていて、読み応えたっぷり!
そのほか、星座や芸術など、現代にも息づくギリシャ神話との関連や、神々のプロフィールもわかりやすく紹介した充実の内容です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました