参加しています

猫よけ 「ローズマリー」で野良猫の糞対策をしてみた

今日の家事とごはん
この記事は約2分で読めます。

猫よけ ……庭を通ろうが、そこで寝ようが構わないが糞はいや。猫が好んで糞をする場所について調べると以下の3か所。

  • 人の出入りが少なく、静かで安心できる場所
  • 気持ちよく排便できるやわらかい土や砂、芝生がある場所
  • 簡単にエサが得られる場所

つまり、気持ちよく排便できなければいい。

対策として「コーヒーかす」を試してみたがあまり効果はなし。出涸らしでニオイがすぐに薄れた、その可能性はあるが効かないので効果のある対策が必要になった。

ネットで調べて、猫が嫌いな香りとして紹介されていたのが「ローズマリー」。

それを知って、ハッとした。庭にあるローズマリーの近くにあるプランターに野良猫は糞をしていない。通りはするが糞はしない。

ローズマリーで対策してみる。

  • 剪定した枝を糞をよくする場所におく
  • ローズマリーを増やす

ローズマリーは挿し木で増やせる。水挿しでも土挿しでも可。挿し木のタイミングは気温が20〜25℃の穏やかな時期がいい。

おすすめは水挿し。

4週間くらいで発根、根が5センチくらい伸びたら土で植えることができる。耐寒性が強いので、土に植えられるくらいになれば冬を越せる。

家の中で水挿しをすれば害虫避けになる。

ローズマリーに含まれるシネオールやカンファーなどの香り成分が、虫の嗅覚を刺激して忌避剤になる。

忌避効果のある虫。

アブラムシ、ハダニ、コナジラミ、蚊、ゴキブリ、ムカデ、コバエ(ショウジョウバエなど)。

コメント

タイトルとURLをコピーしました