書籍化されました
参加しています

小学校の 教科書 は資源回収へ!古紙・雑がみとして正しくリサイクル

今日の家事とごはん
この記事は約1分で読めます。

「学校の 教科書 って、もう使わないけどどう処分すればいいの?」

そう思ったことはありませんか?

実は 教科書 は「古紙」「雑がみ」として資源回収に出すことができるんです。

リサイクル方法を知っておけば、環境にも優しく、スッキリ処分できます。私が生活する地域では市役所のリサイクルステーションに「古紙回収」があり、ノートも含めてそこで処分しています。

  • 紐でまとめて出すこと
  • 記名が気になるなら紙袋などに入れて出す

教科書 やノートを可燃ごみの袋に入れると、重さがかなり増えて袋が破けることも。ゴミステーションに持っていくのも大変なのでいいことを教えてもらったと今年から実行しました。

 

市役所にいくと、回収場所には小学校や中学校で使い教科書が大量に。どこの家も同じのようです。

ノートや教科書に貼ってある付箋やホッチキス、少量ならあっても大丈夫なようです(但し「できるだけ外しておく」が好ましい捨て方)。

予備校で使ったものや、大学の教科書については「買取」の可能性もあります。詳しくは「 学校からのプリント を早く整理しないと次がくる」を読んでください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました