0800から始まる電話番号 からの着信が最近増えています。
「 0800から始まる電話番号 」はフリーダイヤル
0800から始まる電話番号 は「0120」から始まる電話と同じで通話料無料のフリーダイヤルです。
「0120」の番号が枯渇してきてしまったため、「0800」のフリーダイヤルが登場しました。
フリーダイヤルなので、かかってきた電話を受けた場合、かけ直した場合、このどちらでも通話料はかかりません(通話料金は契約している事業者が負担)。
「 0800から始まる電話番号 」は迷惑電話とは限らない
一例をあげると、KDDIお客様相談センター、ソフトバンクカスタマーサポート、楽天モバイルカスタマーセンターはどれも「0800」から始まるフリーダイヤルです。
日本各地の年金機構も「0800」のフリーダイヤルを利用しているため、「0800=迷惑電話=折り返さない」が必ずしもよい対策とは限りません(年金未納などは将来に関わる)。
「0800=迷惑電話」のイメージが定着しつつあるのは、最近フリーダイヤルの契約をした新興企業は大体「0800」番号で、これら企業からの営業・勧誘電話が比較的多いからです。
迷惑電話(企業からの営業・勧誘)への対応方法
知らない相手からの電話は直ぐに電話を切ります。
「忙しい」「手が離せない」と言っても話し続ける、人の話を聞かずに話し続ける営業をする会社は「怪しい」可能性が高いので、適当なところで切ってしまいましょう(何も言わずに切ってしまっても問題ない)。
絶対に個人情報、クレジットカード番号、銀行口座など、聞かれても答えてはいけません。
こんなことを電話で聞いてくる会社は「詐欺」の可能性が高いので、番号を控えて警察に相談(#9110)をおすすめします。
「 0800から始まる電話番号 」は折り返す前にネット検索
「 0800から始まる電話番号 」では必要な電話か迷惑電話か分からないので、折り返す前に電話番号をネット検索することをおすすめします。
全てとは言えませんが、電話番号をそのまま検索すればどこからの電話か分かることが多いです。
「 0800から始まる電話番号 」で実際に迷惑電話(勧誘)だったもの
「お忙しいところ申し訳ありません」から始まる電話は九割は迷惑電話であることが多いです。
0800‐700-5125(08007005125)
「カラダノート」(企業の詳細は不明)からの電話でした。
ネット情報ですが「何かの懸賞に応募した」ことをキッカケにかかってくるようになったケースが多く、上の番号を着信拒否設定しても別の番号からかかってくることもあるようです。
私の場合、電話に出てから「〇〇〇〇さんですね」とフルネームで名前を確認されたので、多分何かしらの懸賞でひっかかったと思っています。
0800‐111-4197(08001114197)
「NURO光」か「auひかり」か分からないところからの電話でした。
auユーザー(UQモバイルユーザー)は自宅のインターネットとまとめたほうが得だという内容のようですが、あまりよく分からない内容になっています(どのようにお得なのかなど)。
コメント