インフルエンザのワクチン接種、10月から年内は病院が混雑するでしょう

未分類
未分類
この記事は約4分で読めます。

 インフルエンザの流行は例年12月頃から始まって、翌年1月~2月に流行のピークを迎えますが、近年このインフルエンザの流行時期は変化しているそうです。

 2023年、今年は特にそう感じます。

 春に小学校が流行していて、一部学級閉鎖になることも。夏休み明けも先生や児童が罹っていたりと、「あれ?今年は一年中流行っていないか?」という状態です。

 こうなると悩むのがインフルエンザワクチンの接種時期らしくて、幼稚園ママたちにも「いつ打っていいのか分からない」と困っている人が多いです。

 かかりつけ医の先生に聞いてみたら「今年の流行時期は分からないから、罹りたくない時期に合わせて打てばいい」とのこと。

 さらに先生が言うには「受験や一年の集大成で、年明け~年度末はインフルエンザにかかりたくないと考える人が多いから、結局は流行時期が不明でも10月から11月に予防接種希望者が増えることになる」だそうです。

ワクチンが効き始めるまで2~4週間

 インフルエンザワクチンの接種後、十分な抗体ができるのにかかるのが2~4週間、その後のワクチン効果は約半年間となっています

 10月~11月までにワクチン接種を終えておくと12月頃から流行しだすインフルエンザに対応できるようです。

 インフルエンザワクチンは生後6か月から接種可能で、13歳未満の場合は2回接種、13歳以上の場合は1回接種になります。

 13歳未満の2回接種では、1回目と2回目の間に2~4週間の間をおかないといけないので、13歳未満の子どもが12月からの流行に備えるには、1回目を遅くても10月下旬までには打っておいたほうがいいことになります。

インフルエンザワクチンには感染と重症化を防ぐ効果がある

 「インフルエンザワクチンには効果がない」説もありますが、感染や重症化を防ぐには一定の効果があることは確かです。

 免疫力や罹ったときに重症化するリスクの高い人、小さな子どもや高齢者、そして妊婦さんはワクチン接種をしておいたほうがいいとなっています。

「インフルエンザワクチンには効果がない」説の背景

予想を外して流行を防げないこともある

 インフルエンザワクチンは、事前に流行する型を予想して製造するので、予想を外して流行を防げないこともあります。

 しかし予想を外していても重症化、肺炎や脳症などの重症化を防ぐ効果はあるといわれています。

 重症化というと「高熱」と認識している人も少なくないそうですが、インフルエンザの重症化は肺炎や脳症など、素人からしてみるともっと上のレベルの”重症”を認識しているようです。

約45年前の調査結果が尾を引いている

 1994年までインフルエンザのワクチン接種は学校での集団接種でしたが、いまでは個人の選択に任せる者になっています。

 その理由が、1979年に群馬県前橋市で行われた調査結果(前橋レポート)で、簡潔にいえば「ワクチン接種をしていようと、していまいと感染比率は変わらない」という結果がでました。

 この影響で全国の学校における集団予防接種は下火に……。

 しかし、現在においてその結果は懐疑的なものとなっているようです。

 疑う理由は当時はインフルエンザかどうかを診断する技術はなく、インフルエンザかどうかの判断は「37℃以上の熱が2日以上続いたかどうか」で判断したからです。

 他にもいろいろと不備が指摘されているため、この結果が正しいかどうかはいまでも分からないのですが……。

―――【PR】―――

 「次亜塩素酸」がどこまで有効か分かっていませんが、私自身の体験で、旦那と上の子がインフルエンザB型にかかったとき出産直後の私と生後1ヶ月の下の子の感染予防に次亜塩素酸を使っていました。

 結果、私も下の子もうつらなかったです(何が効いたかは不明)。

 株式会社オーケンウォーターの「除菌水ジーア 」は「次亜塩素酸水」でできた除菌消臭水で、希釈せずにそのまま使えるため加湿器に入れれば簡単に空間に噴射できるようになっています。

 除菌水ジーア の安全性は第三者機関で証明済みで、赤ちゃんやペットのいる空間でも安心して使うことができます(第三者機関による安全性のエビデンスはコチラ)。

コメント

タイトルとURLをコピーしました