「 クリスマスツリー 」にリンゴを飾る理由は?リンゴでは重くないのか?

未分類
未分類
この記事は約3分で読めます。

 寒さが本格化するとお店に「 クリスマスツリー 」が飾られます。

 特に11月下旬にあるブラックフライデーはクリスマス商戦の始まりとも言われるので、この時期になるとクリスマスが前面に出てきます。

 クリスマスツリー を見ていた子どもが「これってリンゴの木なの?」とひとこと。

 確かになぜリンゴ?

 クリスマスツリー はどうみても針葉樹なのになぜリンゴ?

「 クリスマスツリー 」にリンゴを飾る理由

 リンゴは クリスマスツリー の飾りとして古くから使われていましたが、なぜリンゴかというと「赤くて丸いもの」だからだったそうです。

 「赤くて丸いもの」は太陽を連想させるもの。

 太陽を崇拝する太陽信仰では「赤くて丸いもの」は特別なものとして扱われます。

 また「丸」は卵の形でもあるため、「丸い=命の源」とも解釈されるそうです。

 クリスマス発祥の地であるヨーロッパでは、リンゴが4000年ほど前から栽培されていたそうです(スイス地方の先住民族といわれている湖棲民族の遺跡(4000年ほど前のもの)からリンゴの化石が発見)。

Amazonで買えるMUCKLILY クリスマスツリー 飾り オーナメント 祝日の飾り リンゴ装飾 (赤色18個)

リンゴといえばアダムとイブ、それがルーツではないの?

 クリスマスツリー にリンゴを飾るのは「キリスト教の聖書が由来。アダムとイブが口にした禁断の果実だから」というのがありますが、最近では諸説のひとつとなっているようです。

 否定的な理由として、「ヨーロッパにクリスマス文化が根付いてからの宗教的な後付け」とか「アダムとイブが食べた実はリンゴではなかった(イチジク説)」があります。

もみの木の「 クリスマスツリー 」にリンゴは重くない?

 クリスマスツリー といえば「常緑の針葉樹の幼木」が基本で日本ではモミノキが主流、クリスマスの発祥であるヨーロッパでもモミノキが使われることが多いです。

 このモミノキを見て思うこと、この細くて柔らかい枝にリンゴの実は重すぎないかということ。

 調べてみたら昔のリンゴは現代のものと大きさが違く、直径3センチほどの小さな実(約20グラム)だったので クリスマスツリー のオーナメントとして使用しても不格好にならなかったようです。

 スーパーで売っているリンゴは16世紀以降始まった品種改良によって生まれた生食用とのこと(生食用は大きな実で甘味があり、世界中におよそ15,000品種ある)。

 品種改良が始まる前のリンゴはヨーロッパでは酒やジュースの原料であり、3000年以上の間ほぼ原型種のまま栽培していたようです。

「 クリスマスツリー 」にリンゴの木を使わなかった理由

 クリスマスツリー の基本は常緑の針葉樹の幼木なので、落葉樹のリンゴは クリスマスツリー にできません。

 クリスマスにおいて緑色は、自然崇拝の名残もあって「永遠の命」や「生命」を意味するため、落葉樹のリンゴの木はクリスマスツリーとして不適切だったようです。

リンゴを「 クリスマスツリー 」に飾る理由のまとめ

  • 太陽を連想させる赤くて丸い実だったから
  • 丸は命を連想させるから

クリスマス、クリスマス商戦に関する記事

いまさら聞けない「 ブラックフライデー 」って何?何のセールなの?

コメント

タイトルとURLをコピーしました