昨年の掘り起こしイベントで採った チューリップ の球根を植えました(昨年も同じことをしました)。
発芽まで3か月間ほどプランターや地面が土を剝き出しにした状態なので野良猫の糞尿対策はしておきましょう(私はバラを剪定した枝を置いておくことにしました ※効果はまだ分からない)。
2025年4月追記 バラの枝は効果あり、猫の糞尿被害は一度もありませんでした。
チューリップ 植え付け時期
植え付けの時期は周辺の木々が紅葉する頃がいいらしいのでこの三連休に実施しました(埼玉県の場合:10月後半〜11月前半)。
植え付けの際、球根の上下には気を使いましたがあとで前後もあることを知りました。
チューリップの一枚目の葉は平べったい側から出てくる性質があり、植え付けのときに球根の向きを揃えるときれいに葉の向きが揃います。
密植して球根を植えた場合、球根の向きがバラバラだと葉がぶつかりあって生育的に問題が出たり、風通しが悪くなります。
参考:チューリップの球根の植え方、植える時期、球根の保存法【チューリップの育て方】 | LOVEGREEN(ラブグリーン)
チューリップ の 植え付け場所
球根の数は大小合わせて100個以上。
球根同士の感覚は10~15cmが望ましいとあったので庭に地植えするスペースを作りました。

↓ 除草して土をほぐす

球根を植える深さは球根約3個分なので結構深くまで解しました(翌日から筋肉痛になりました)。
元肥として固形肥料を入れてから植え付けたほうがよかったですが今回は忘れてしまったので、芽が出たあとの液肥の効果に期待します(液肥は10日に1回くらい)。

チューリップの時期が終わってもこのスペースは奥行き30cmくらいで広めなので管理しやすく野菜や花を育てるのに便利そうです。既にチューリップが終わったら枝豆の早生品種の枝豆を育てると子どもたちと約束しました。その後は朝顔かな。
Amazon
Amazonセール情報
Amazonは2024年12月6日23:59までBLACK FRIDAYを開催中です。
BLACK FRIDAY 特設会場はこちら
※「最大12%ポイントアップキャンペーン」にエントリーすればさらにお得に買い物できる
チューリップ 植え付けたあとにやること
土が乾いてしまうと球根が育たないので、鉢植えのチューリップは土が乾かないように水やりをします。
一方で、地植えの場合は球根が腐ってしまう可能性があるので水やりをする必要はありません。
チューリップ 芽が出る時期・開花時期
チューリップの球根を植え付けたあとは土しかない状態がしばらく続き、2月中旬頃に芽が出ます。

2025年4月追記
2025年1月8日
芽が出ました。
チューリップの開花期間は1週間~2週間と短めで、開花時期は気候や品種にもよりますが早くて3月下旬~開花し始めます。

2025年4月追記
2025年3月28日
花が咲いています。
(品種のせいか白ばかり)
コメント