古着 が好きだ。
ヴィンテージとかではなく「ただの中古」であるが、予算内で枚数をそろえたいときに良い。
子どもが成長期で服の交換が激しいため、私の予算は年々減っているから尚更だ。
さらに地方都市在住の私の場合、周りにある衣料品店は「ユニクロ」か「しまむら」。
保護者が顔を合わせる場面で、他の人と服が被ると結構気まずい。
特にマネキンが着ていた服は被りやすい。
「古着」でよく利用しているのが「ZOZOTOWN」と「セカンドストリート」。
どちらかと言えば、ZOZOTOWNは“買う”ため、セカンドストリートは“売る”ために利用しているだろうか。
古着に対する忌避感がある人もいる。
古着に対する忌避感の理由は衛生面・心理的抵抗・社会的イメージなど複数の要素が絡み合っているので、「これ、古着」は思惑を外れたイメージを抱かせてしまうこともある。
だから、わざわざ「これ、古着」とは言わない。
いまどきあり得ない“ワンコイン買い”ができたときは自慢したくなるが、自慢は子どもにだけにして、あとは胸に収めている。
古着に対する忌避感の理由として「臭い」をあげる人は多い。
「におい」と言われて直ぐに「あれ」と分かる、少しカビ臭い、古い感じのにおい。
防虫剤や芳香剤で誤魔化した感じもあったりする、あの臭いが嫌というのは分からないでもない。
でも、臭いが理由なら直ぐに解決できる。
適切な洗濯をすればいい。
「臭いをとろうとファブリースのような布用消臭剤を使ってみた」なんてことはないだろうか。
これは悪化する。
臭いが混じるからだ。
おすすめの解決法は次の3ステップ。
- 風通しのよい日陰で半日以上陰干し(湿気を抜き、臭い成分を飛散させる)
- アタックZEROなどの無香タイプの洗剤に60分以上つけ置き(臭い物質を化学的に分解する)
- いつも通りの洗濯(繊維に残った細かい成分を洗い流す)
これで大体のにおいがとれる。
洗濯できない素材や物は、風通しのよい日陰て半日干しておく。
これでにおいがとれるが、洗濯していないので完全にとれるとは言い難い。
だから私は洗濯できない素材や物はあまり買わない。
PR
【宅配買取限定】本日より2025年8月17日(日)まで衣料品買取金額20%UPキャンペーン実施中。
- 【宅配買取限定】衣料品の買取20%UP
- 対象アイテム:メンズ衣料品、レディース衣料品、キッズ衣料品
- 秋冬物買取強化中(条件あり)
- 期間:2025年8月17日(日)23:59まで
- 期間中の申し込みが対象となる(店舗および出張買取は対象外)
- 他キャンペーン・サービスとの併用はできない
- セカンドストリート基準で査定して買取となる
コメント