子どものパンツ が汚れていることがある。
「トイレのあとにちゃんと拭いていない」が一番の原因。
汚そうと思って汚しているのではないだろう。
ただ、トイレトレーニング中の幼児ではないのだ。
洗う立場としては一言物申したくはなる……が、まだ我慢している。
子どものパンツ は下洗い+洗濯機
「下洗い」とは、洗濯機に入れる前に汚れた部分だけを手洗いしておく作業のこと。
数日分まとめて洗濯する家庭でも、雑菌の繁殖を防ぐため下洗いだけは当日にすませておきたい。
- 黄ばみにくい
- ニオイ軽減
- 繊維への負担軽減(=長持ち)
おしっこ(尿)の汚れ
おしっこで汚れた場合、水で洗い流したあと40℃前後の湯にクエン酸(500mlに対して大さじ1)と液体洗剤を入れてつけ置き。
クエン酸には尿の臭いをとる効果がある。
クエン酸を使用するときの注意
- アルカリ性洗剤+クエン酸は有毒ガスが発生する可能性がある(別々につけ置き)
- つけ置きに使用する妖気は樹脂製(金属製は錆びる)
シミ(黄ばみ)が気になる場合
つけ置きする液に酸素系漂白剤を入れる。
うんちの汚れ
うんちで汚れた場合、うんちはトイレに流して軽く水で手洗いしたあと、37~40℃の湯にタンパク質分解酵素の入った洗剤を入れて1時間ほどつけ置き。
50℃以上のお湯で洗うと汚れに含まれるたんぱく質が変質してシミになりやすい。
繊維の奥まで汚れがしみ込んだ場合
手で揉んだだけでは落ちにくいので、洗濯板や歯ブラシを使って掻きだす。
うんちの色が残ってしまった場合
太陽光に当てると着色汚れは薄くなる(着色汚れは目立つが、洗濯したことで衛生的には問題ない)。
うんちの色素であるビリルビンは紫外線で分解される。
ウイルス性胃腸炎等による下痢の場合
二次感染を防ぐために使い捨てのゴム手袋とマスクをしてから手洗い。
うんちに残るウイルスを死滅させるため、85℃以上の熱湯に塩素系漂白剤を規程量入れて10分ほどつけ置き。
塩素系漂白剤により色落ちする可能性は高い。
ノロウイルスやロタウイルスなど感染力の強いウイルスの場合は「次亜塩素酸ナトリウム」が入っている塩素系漂白剤を使うとより安心。
おりものの汚れ
おりもので汚れた場合、37~40℃の湯にタンパク質分解酵素の入った洗剤を入れて1時間ほどつけ置き。
50℃以上のお湯で洗うと汚れに含まれるたんぱく質が変質してシミになりやすい。
黄ばみを防ぐ
- ワイドハイターEX、オキシクリーンなどの酸素系漂白剤に30分~1時間つけ置き
- 重曹:水=1:1でペースト状にしたものを黄ばんだ部分に塗り、10〜15分放置したあと優しく揉み洗い
- ウタマロ石けんなど固形石鹸で揉み洗い
経血(生理の血)の汚れ
経血(生理の血)で汚れた場合、37~40℃の湯にタンパク質分解酵素の入った洗剤を入れて1時間ほどつけ置き。
50℃以上のお湯で洗うと汚れに含まれるたんぱく質が変質してシミになりやすい。
人気のタンパク質分解酵素入り衣類洗剤TOP5(2025年版)
参考:酵素洗剤のおすすめ16選。メリットやデメリットもあわせて解説(https://sakidori.co)
1位 花王 アタック抗菌EX
高活性プロテアーゼが配合され、詰め込み洗いでもしっかり落ちる。
2位 ライオン NANOX one スタンダード
高濃度酵素と特殊ポリマーで色落ち防止されつつ、高い洗浄力を維持。
3位 P&G さらさ 衣料用洗剤
植物由来成分+酵素で、赤ちゃんの衣類にも安心して使える。
4位 ライオン 無リントップ
タンパク汚れに特化し、黄ばみ・汗ジミに強い酵素洗剤。
5位 P&G アリエールMiRAi 洗浄プラス
漂白剤レベルの洗浄力で、洗濯槽の防カビ効果もある。
子どものパンツ は1年を目安に交換する
パンツは見た目がキレイでも、繊維の奥には雑菌が潜んでいることもある。
子どものパンツはほとんど綿製(コットン製)で摩耗しやすいため、目安として1年で交換が推奨される。
パンツの寿命の目安(素材別)
使用頻度や洗濯方法によって前後
素材 | 寿命の目安 | 特徴 |
---|---|---|
コットン(綿) | 約1年 | 肌触りが良いが摩耗しやすい |
ポリエステル・ナイロン | 約1.5〜2年 | 耐久性が高く型崩れしにくい |
レース・薄手素材 | 半年〜1年 | デリケートで傷みやすい |
抗菌・防臭加工素材 | 最大2年 | 清潔さを保ちやすいが加工は永久ではない |
パンツや下着の捨てるタイミングは?おすすめ買い替え頻度をご紹介!!(グンゼ公式https://www.gunze.jp)
劣化のサイン
- ゴムが伸びてフィット感がなくなる
- 生地が薄くなってきた
- 洗ってもニオイが残る
- 毛玉や色あせが目立つ
- 履いたときにムレや違和感を感じる
子どものパンツ |小学生に人気のメーカー
小学生の場合、子ども自身の好みと保護者の安心感のバランスがポイントになっている。
小学生に人気のパンツメーカー(2025年調査)
ランキング | 子どもに人気 | 保護者に人気 |
---|---|---|
1位 | ユニクロ | ワコールキッズ・ジュニア |
2位 | GU | ユニクロ |
3位 | ワコールキッズ・ジュニア | グンゼ |
4位 | ワコール | トリンプ |
5位 | 特になし (ブランドにこだわらない) | 特になし |
参考https://www.nicopuchi.jp/article/detail/39342
注目ブランドの特徴
- ユニクロ・GU:手頃な価格でデザインも豊富。親子で選びやすい。
- ワコールキッズ・ジュニア:成長期の体に配慮した設計。サニタリーショーツやファーストブラも人気。
- グンゼ:肌触りが良く、消臭・撥水など機能性も高い。
- トリンプ:大人向けの技術を活かしたジュニアラインが安心。
選ばれる理由
子ども側の視点
- 着け心地が良い:締め付けが少なく、動きやすい
- かわいいデザイン:色や柄がテンションを上げる
- 透けにくい色:安心して着替えられる
保護者側の視点
- 品質と耐久性:洗濯に強く、長持ちする
- 成長に合わせた設計:バストの成長や体型変化に対応
- 服に響かないシルエット:学校生活でも安心
コメント